冬越しの準備をしてみました
我が家の室内最低温度が15度をきりましてそろそろアデニウムとパキポディウムも冬越の準備を始めなければと思います。
枯れてきつつあり、遅いくらいかなと反省しておりますが。
11月の成長記録↓


発砲スチロール箱と湯たんぽを買いました!
色々調べておりましたら、温室やヒーターで本格的なものも多々あったのですが、数も少ないし簡単に場所をとらないものがいいなと思いまして。
検討の結果、発砲スチロールの箱と湯たんぽを買いました。
ダイソーで発砲スチロール150円、湯たんぽ200円です。
が箱のサイズが小さく・・・。どう頑張っても入りませんでした。
追加でヨドバシカメラのネットショップでポチリ
今回はサイズをしっかり確認して購入したのですが、
途中でひっかかって入りません・・・。
中で段になって下は小さくなっているんですよ。内部寸法ってその小さくなった部分の寸法だと思うじゃないですか。それが大きい上のほうの寸法なんですよ。おかしいやろといらいらしつつ、カッターで削りました。
効果はいかに!?
湯たんぽを一番下に入れまして、その上にネットかごごと入れます。
蓋をして中の温度の変化も観察してみましょう。
上が室温、下が内部の温度です。蓋をして20分ほどであっという間に上昇しました。
(因みのこの内外温度計はネットでセール700円ほど、とても重宝しております)
翌日の10:52でもまだ内部の温度のほうが3度ほど高いです。
外出している昼間も室温が低くなれば湯たんぽを入れておこうかあと思います。
我が家では冬場はほぼ日が差し込まないので、LEDライトをあてていますが、下に湯たんぽを入れてこんな感じにしています。蓋が完全に閉まっていなくても暖かいようです。
反省と心配
・もう少し早くにすれば良かったです。調べると10度くらいまでは大丈夫とあったサイトも多かったのですが、15度でも枯れはじめてきてしまったので。
・蓋をあけると結露で水滴がついているので湿気が悪影響を与えないか心配です。かといって換気よくすると冷えてしまうのでもどかしい・・・。
ちょっと改良
夜の気温が下がってきたので、ちょっと改良
ペット用ホットカーペットを購入してみました。白いシート部分は防水になっているので安心です!
- 価格:2400円(探せばもっと安いのあるかも?)
- 25℃~55℃の7段階の温度調節が可能
- 電気は1時間15Wで(約0.3円/1時間)
発砲スチロールを上から被せています。はみ出ているのがホットカーペットです。
昼間は湯たんぽでライトをあてています。
そしてその後
アデニウムが成長を始めました!
パキポディウムは残念ながら一部は枯れていってます。春には復活するかな?
次↓


LEDライト効果もありびっくりするほど成長しています。

コメント