アデニウム オベリス 実生 種まき
種まきの方法
種まきの方法はパキポディウムと同じです。

2019年の種まきはこちら↓バージョンアップですよ

種はパキポディウムより1.5倍大きいです。
種の購入
フリマアプリにて10粒400円で購入 パキポディウムより安いです!!
1年目の育ったもの(2-3cm)が8-900円ほどで出品されていたので 種はお徳感あり!(ちゃんと育てれればですけどね)
アデニウム実生 3日目
成長記録
もう芽が出ました!
まだ植えて3日目なので随分早いなとびっくりしています。昨晩見た時に種がさけているのに気づいたのですが、朝見るとしっかりと成長していました。写真のものの他にももう1つ芽っぽいものが出ているのがあります。
管理状況
室内で管理し、腰水(メネデール入り)に浸して、毎日水を入れ替えています。
すごく小さい白い虫?を数匹発見してしまいました・・・。買ったばかりの新しい土なのにどうしてなんでしょうか。しかもパキポディウムにはいないのです。
応急処置として(これしか今家になかったので)コバエ撃退スプレーをかけておきました。天然素材らしいので大丈夫かなと思いますがこれで成長に影響あって全滅になったらどうしようとかけた後に少し不安になりました。
こんなに早く成長してくれると楽しいです!冬になる前になるべく大きく成長してほしいので頑張ってくれるといいなと思います。
因みに1日前に植えたパキポディウムはまだなんの変化もありません。
種も小さいし少し心配です。
アデニウム 実生 5日目
成長記録
現在5/11が発芽しています。事前に調べていたよりも早くてうれしいですね。
気温が高いのがいいのか、メネデールがよかったのか、比較対象がないので要因は分かりませんが、もろもろが間違っていなかったんだなと思います。
発芽のタイミングがまちまちなので腰水をやめるタイミングがむずかしいですね。たまごパックにしたことをここにきて少し後悔しています。1つ1つ分離できるようにしたほうがよかったか、今からでも分離してみるか、成長ぐあいをみて検討したいと思います。
まだ5日なのにぷっくりかわいい形です。
今はまだ室内に置いているのでその前を通るたびに蓋をあけては眺め写真をとっています。
日に日にというか刻々と成長していって種もとれました。自然にとれずに種がずっとついていると成長に影響があるのではと心配なのでもう少したってとれなければ強制的に取ろうかと考えています。少し過保護すぎでしょうか。
すくっと真っすぐ成長するものだと思っていたのですが、被せた土が邪魔なのか、種を置いた向きが間違っていたのか変な方向に延びだしたものもいます。まだ根が成長していないので少し触るとこけそうになって修正するのも一苦労です。ピンセットで傷をつけてしまいました・・・。
後6/11の発芽が待ち遠しいです。流石に全部は無理ですかね。
管理状況
室内で管理し、腰水(メネデール入り)に浸して、毎日水を入れ替えています。
コメント