ウンベラータ 植え替え(鉢増し)ました
3月末に植え替えて(30cm 10号)6月末にかなりばっさりと剪定したウンベラータですがもうこんなに大きくなりました。2m超えそうですね。
前回はこちら↓

1年に2回も普通は植え替えないのですが、どうも窮屈そうな気がして思いきってまた植え替えることにしました。大きな鉢に植え替えれば植え替えるほどどんどん大きくなるんですけどね・・・。
土がどんどん減っていって(流れてる?)土上部に根が出てきています。水はたまらないので根詰まりはしていないと思いますが。
現状こんな感じです↓
植え替えするには少し時期がぎりぎりなので今回は鉢増しにしようと思います。
鉢増しは根を崩したり土を落としたりせず、根を触らず大きい鉢に入れ替え、周りに新しい土を足すことです。これから秋、冬となるのでウンベラータに負担がかからないように。
来年の春に剪定と植え替えを同時にしようと思います。
その様子はこちら↓植替え方法も追記かいてます。
植え替え方法はこちら↓の方が分かりやすいと思いますのでまた見てください。

植え替え方法(鉢増し)
用意する物:
- 土(観葉植物の土、14kg400円安い!)
- 植木鉢36cm
- スコップ
- 網戸ネット(大きさも自由で安いので、ホームセンターで1m×2m 300円ほどです)
- 発砲スチロール(鉢底石の代替ですが軽くてよいですよ)
- ゴミ袋はさみ
※材料はより安くをもっとーにしています(笑)
1周囲の養生
床にゴミ袋又はレジャーシートを敷きます。(掃除が楽なように)
2鉢にネットと発砲スチロールを入れます。
植木鉢の底穴から土が流れないようにネットを敷き、その上に発砲スチロールを敷き詰めます。(底穴がスリットで底全体にあるのでネットは大きめにしていますが穴1つなら穴より少し大きいくらいで十分です)
3土を入れます
植え替え元の土の量をみながら適当な高さまで(1/3程度ですかね)
4ゴミ袋に植え替え前の植木鉢ごと入れます。
後で掃除するよりゴミ袋の中で植え替えると楽です。
5茎を持って引っこ抜きます。
今回はスポッと抜けましたが、抜けそうにない場合は植木鉢周囲を割り箸等を差し込んでほぐしていきます。(土は乾燥ぎみにしておいたほうが抜けやすいです)
根詰まりまではいかないですが、結構根が回ってそのままの形で抜けました。一番下の発砲スチロール廻りは根がすごいですね。
6鉢に入れます。
今回は鉢増しなので根をあまりさわらず(既存発砲スチロールを取るくらい)そのまま新しい植木鉢に入れます。周囲のあいたスペースに土を入れます。根の間にちゃんと土が入るように鉢をとんとんと上下に動かします。かなり重くて大変でした・・・。14kg全部使いました。
36cm大きい!鉢はプラスチック製 軽くてシンプルな形がお気に入りです。
7水をやります。
底から水が流れてくるまでたっぷりと水をやります。
8植え替え後の管理をしましょう
- 1週間ほどは直射日光をあてない(明るい日陰に)
- 2~3週間は肥料をあげない
- 水は土が乾いてからあげる(土が増えたので乾きにくいです)
植え替え(鉢増し)完了です!
かなり重く動かしにくくなりました。プラスチック鉢のままではかっこ悪いのでジュートに入れています。洗濯物入れとして売っていたものですが、中が防水になっているので鉢カバーとして使えます。御値段も500円と安い!
背がさらに大きくなって、剪定したくなってきました。春まで我慢我慢。
↓春に剪定と植替えをしましたよ!

コメント