パキポディウム 植え替えました
前回はこちら↓

パキポディウム グラキリス 実生 第3弾
パキポディウム グラキリス 実生 第3弾 第1弾が3株、第2弾は全滅となかなか思わしくない私のパキポディウムたちです。これでは冬越しが0になる可能性も現実味をおびてきましたので、9月だというのに第3弾を決行しました! 種の購入 Yオークショ...

パキポディウム グラキリス 実生 1ヶ月 大失敗!!
パキポディウム 実生 1ヶ月がたちました。 前回は↓ またパキポディウムだけまとめました。(迷走していますね) 植替えで負担がないようにスプーンで土全部を移動させているので大丈夫だとは思いますが。なかなか管理方針が定まり...
実生1ヶ月半の3株と2週間の6株をたまごパックからポリポットに植え替えました!
もう少し大きくなってからがいいかなと思ったのですが、暖かいうちに根を触らないようにゆっくりやれば問題ないかなと思い決行しましたよ!
現状こんな感じです↓
植え替え方法
用意する物:
- 土(サボテンの土 100均にて)
- ゼオライト(100均にて)
- 4cm ポリポット
- スプーン(小さいのでスコップでは難しい)
- 網戸ネット(大きさも自由で安いので、ホームセンターで1m×2m 300円ほどです)
- 発砲スチロール(鉢底石の代替ですが軽くてよいですよ)
- ゴミ袋
※材料はより安くをもっとーにしています(笑)
ポリポットが小さい!こんなに小さいの近くのホームセンターでは売っていなくて フリマサイトで購入しました。左がアデニウムの6cm これでも小さいのに今回はさらに小さい4cm 3.5cmくらいかな?
リンク
送料込み 50個300円でした。かなり余ります。来年また実生挑戦しようかなあ!
1周囲の養生
ゴミ袋を用意、その中で作業します。(掃除が楽なように)
2鉢にネットと発砲スチロールを入れます。
植木鉢の底穴から土が流れないようにネットを敷き、その上に発砲スチロールを敷き詰めます。
3土を入れます
植え替え元の土の量をみながら適当な高さまで(1/3程度ですかね)
4土ごとポリポットに入れます。
根を触らないようにスプーンでごそっとたまごパック内の土ごとポリポットに詰め込みます。
5表土にゼオライトを入れます。
ハイドロカルチャーとか、土に混ぜて使うようですが、今回は化粧材として白くきれいかなと思い表面に詰めてみました。
※後ほど分かることですが・・・汚れてきますね。
8植え替え後の管理をしましょう
- 水をたっぷりあげる 他は特に変わりなくです。
植え替え完了です!
わずか4cmでも鉢が大きいですよね。アデニウムと違いまだまだひょろっとすぐに枯れてしまいそうな頼りなさがほんとに心配です。
たっぷりと秋の日光にあててすくすく育ってくれることを願っています。
コメント