ウンベラータ 剪定しましたよ!
太くするためには日光と適度な剪定が必要だそうなので、早くしたかったのですが春4月まで待ってました。GWくらいのほうがいいらしいですが、うちは日光がよくあたるので大丈夫かなと思います。植木鉢は現在9号径27cmです。剪定後にはちょっと大きいかな?
剪定方法
用意する物:
- カッター又は剪定はさみ
- 接着剤
- 剪定した枝を入れる容器
- 塗らしたティッシュ等
1カッターかはさみで躊躇なくすぱっと切りましょう(躊躇するとへんな傷がついて挿し木に影響がでるので)切る位置は下でまた書きます
2切り口から下2枚の葉を切ります(ここから新芽がでます)
3切り口と下2枚の葉を切ったところから白いべたべたした樹液がいっぱいでるのでティッシュでふいてぺたっと切り口に樹液がとまるまでつけておきます
4切った枝はすばやく水(メネデール入り)に入れておきます←樹液が出なくなったら水を入替えてこのまま水挿しにしたらOK!
5切り口から樹液が出なくなったら接着剤を切り口にたっぷり塗ります(乾燥防止)専用のものがあるようですが私は毎回接着剤を塗ってます↓こんな感じです
61週間ほどは室内か日陰で様子をみて徐々に普段通りにしていきます。(最近は適当ですぐに外に出してますが)しばらくすると下2枚の葉の根本がぽろっととれます。そしてとれた部分の上が膨らんで新芽がでます。
↓赤丸部分が葉のとれた跡 その上から新芽
剪定位置について
はじめは何もしなくても自然に枝分かれしてYの字になるのだと思っていたくらい素人な私ですが何度か剪定もして慣れてきました。
次にどの方向に伸ばしたいか、剪定位置は重要です。
今回は(左側写真)1と2の方向に伸ばしたかったのでその真上を切りました。そして伸びて欲しい1と2の葉を切りました。剪定するとだいたい上から2方向に新芽が出ます。たまに3番目も出ますがあまり成長しないため出ても切ることが多いです。
(右側写真)1か月後です 予定通りの方向に新芽がのびています!!
左が剪定前、赤シールの上の丸いのが葉のとれた跡、その上の小さな丸が成長して 右の写真のように枝が出ます。
剪定する位置によってはY字ではなく切り口を取り込んで真っすぐのばすことも出来ます ぎりぎりの位置を切るので加減が難しいですが
↓ぎりぎりの位置で剪定したその後いろいろです



2017/05/28
2か月たちました。葉が小さいですがYの字に成長しています。
2017/06/02
また剪定してしまいました。上へ上へとどんどんのびるんですがなかなか太くはならず、理想の形を求めて剪定しました。かなり寂しい感じになりましたが、夏には繁ってくると思います。
コメント