ウンベラータ 曲げ仕立に挑戦してみた中間報告3です
2018年9月にワイヤーで固定したウンベラータですが、前回の報告から5か月ほどたってどんな感じになったでしょうか。
前回はこちら↓

秋から冬へあまり成長はしていないように見えます。寒くなり葉が枯れてきたのでばっさりなくして1枚だけになりましてちょっと貧相ですね・・・。

前回はワイヤーをはずすとこんな感じ↓まだ上へと戻りましたが。

今回はこんな感じ↓しっかりと曲がっていますよ!上からみると少しだけ螺旋状にみえますよね!
1年3か月ほどでやっとうまくいってきたかなという感じで、先がまだまだ見えず難しいなと思います。


新たに曲げ仕立てに挑戦
さて、今年は大きなウンベラータをばっさり剪定した子供達も曲げてみようと思います。冬の間は成長せず飾るにもまだあまりかっこよくないので思い切って曲げますよ!

左の4つを曲げます。9cmスリット鉢、全長35cmくらいです。曲げやすいように葉を切ったらアスパラガスのようになってしまいました。ちょっとかわいそう・・・。いやでもウンベラータは強い!春にはいつも元気いっぱい困るくらい成長するので大丈夫!!と言い聞かせてせっせとワイヤーを巻いていきます。



ワイヤーを巻いたらぐぐぐっとゆっくり曲げて、完成はこちら↓

3本の2mmワイヤ―(茶色)を1mmのワイヤー(シルバー)でぐるぐる巻いていって、最後にスリット鉢のスリットに回したワイヤーもぐるぐる巻いて固定しています。


前回は固定するためのワイヤーを鉢に穴をあけてとめましたが、スリット鉢は便利ですね~!本来の用途ではありませんが・・・。
残り3つも曲げてみましたよ。




春が楽しみ。ちゃんと枯れずに曲がってくれるのかなあ~
春になりました!
2020/6/5 こんな感じになってます!(4月に植え替えてます。)


因みに増やした曲げ仕立ては3鉢お亡くなりになりました・・・。残り1鉢しかない。
曲げすぎたのと冬にやったからかな?日に日に衰弱していく姿に何もできず後悔ばかりです。冬はやめましょう!
でも懲りずに、春に剪定したものを数本また曲げてます!春なら大丈夫だろうと思って。
今のところは順調に育ってますよ!
また成長したら記録しますね。←誰か待ってる人いるんかなあ~?
↓ウンベラータなど色々成長記録を綴っていますのでご覧ください!
コメント
私も今からウンベラータの間で下手をしたくて色々とサイトを探していたのですがすごく参考になりました!
鉢に穴を開けていらっしゃったのも、そうすればいいのか!と手持ちの安い鉢に穴を開ける予定になりました!笑
その後の成長記録も楽しみにしております!^_^
ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
お役にたてそうで嬉しいです。
まだ曲げは始めたばかりで理想の形にするのはなかなか難しいのですが、
お互いうまくいくといいなと思います。