やっと剪定と植替えをしましたよ!!植替え方法です!
冬からずっとしたかった剪定と植替えです。
今年は日光をさんさんと当てても新芽の成長が遅く、なんか元気がないウンベラータさん・・・。ぐんぐん元気に成長してきたらスパッと剪定してやろうと思っていたのになかなかできず もう5月末 しびれを切らしてやってみました。

今はこんな感じ 年末から変わらずです。
今回は思い切ってスパッと小さく剪定する予定です。とにかく成長が速いのでどんどん大きな植木鉢に植え替えないといけないし、ここらで1回古い根っこを切って小さく仕立て直そうと思います。もう少し幹を太くしないと背丈の割りに細いですしね。
まずは剪定から
根っこを切るということは水の吸い上げ力が減るので、上も小さくしないとね。それに先に剪定するほうが植替えやすいので。

まずは葉をこんなに切っちゃいました!

剪定位置はとても重要です!どういう形にしたいかをじっくり考えながら切っていきます。こんなに葉が・・・ごめんなさい。
続けてすっきりと剪定を。全景は最後に!
剪定位置についてここに詳しく書いてます!↓
植替え方法
用意する物:
- 土(観葉植物の土、14kg400円安い!)
- 植木鉢30cm (10号鉢)
- スコップ
- 網戸ネット(大きさも自由で安いので、ホームセンターで1m×2m 300円ほどです)
- 発砲スチロール(鉢底石の代替ですが軽くてよいですよ)
- ゴミ袋
- はさみ
1 周囲の養生
床にゴミ袋を敷きます。(掃除が楽なように)
2 鉢にネットと発砲スチロールを入れます。
植木鉢の底穴から土が流れないようにネットを敷き、その上に発砲スチロールを敷き詰めます。(底穴がスリットで底全体にあるのでネットは大きめにしていますが穴1つなら穴より少し大きいくらいで十分です)

3 土を入れます
植え替え元の土の量をみながら適当な高さまで(1/3程度ですかね)

4 ゴミ袋に植え替え前の植木鉢ごと入れます。
後で掃除するよりゴミ袋の中で植え替えると楽です。
5 引っこ抜きます。
スポッと抜ければいいですが、なかなか抜けない場合は割り箸などを植木鉢周囲に差し込んでぐるっと全周ほぐしていきます。(土を乾燥ぎみにしていたほうが抜けやすいです)


根詰まりしているかなと思っていましたが、そうでもなかったです。でも新しい白い根が見当たりません。これでは新芽もなかなか成長しないわけです。
6 根をほぐします。
周りは全然根詰まってなかったんですが、中心部のほうは古い根がぎっしり詰まってしまっていました。数回の植替え時にあまり根を整理しなかったのが悪かったんですよね・・・。思い切って整理したほうが新しい根がぐんぐん成長するようなので1/4くらいにしました。
(1/3くらいまでがいいらしいんですけでね、切っていったらいつのまにかこんなに小さくなっちゃいました。ちょっと不安)

7 鉢に入れます。

土をすみずみまで入れます。根の間にちゃんと土がはいるようにとんとんと鉢を上下に動かします。鉢を一回り小さくしたので軽く簡単にできました。前回は一人では大変だったのです。
鉢はプラスチック製 軽くてシンプルな形がお気に入りです。家の中では鉢カバーに入れてます。
8 水をやります。
底から水が流れるまでたっぷり水をやります。
9 植え替え後の管理をしましょう
- 1週間ほどは直射日光をあてない(明るい日陰に)
- 2~3週間は肥料をあげない
- 水は土が乾いてからあげる(根が減ったので乾きにくいです)

植替え完了です。
こんなに小さくなりました。

水挿しがこんなにたくさん。これ全部成功したら大変だ・・・。我が家はウンベラータだらけになってしまう~。
植え替えのその後はこちら↓
コメント