小さな黄色い花に魅せられてミモザが欲しくなりました。苗を買ってもいいけれど 種から育てることに楽しみを感じているのでミモザも挑戦してみます!
時期的に今ではないような情報もありましたが、思い立ったが吉日気にせず種まきしてみましょう。フリマアプリでポチっと300円 沢山種が届きました。
2019/6/19
ミモザの種は固いので下処理が必要なようです。まずは熱湯につけましてそのまま24時間、また熱湯につけて24時間 2日つけっぱなしにしてみました。白いものは可能なかぎり取ります。
右が2日後です。種が水を吸収して一回り大きくなりました。


大きくなったものだけを選定して水を含ませたキッチンペーパーの上へ。

本来はそのまま土に撒けばいいのですが、数が多いので確実に根が出てきたものだけを植えようと思います。なんと早いものでは次の日には根らしきものが顔を出しました!順調ですね。


2019/6/27
根が出たものだけをポリポットに植えたら、ぞくぞく地上に出てきました。このポット4cmなのでめっちゃ小さいです。種まきには便利ですよ!100均のワイヤーラックに21個入ります。


芽が出てくるまでは腰水につけて乾燥しないように霧吹きで水をかけたりと過保護に育てています!
2019/7/1
ひょろりと長く成長しています。梅雨なのであまり太陽が照らずこれは日光不足で徒長しているのか・・・。



葉はミモザっぽくなってますね!

窓際に置くともれなく皆さん光のほうへ向かっていきますね。面白い!早く梅雨終わらないかな~
2019/8/4
ひょろりととしていた頃から1か月、相変わらずひょろりですが 葉が随分増えました。細長すぎて風で倒れそうなので支柱で支えています。
たこパの時に使った串(くるっと回す千枚通しの代用)が余っているので支柱に代用。




夏の暑さに耐えきれず数個枯れていっています。夏超える頃には何個になっているのかなあ~
↓悲しい結果はこちら

コメント