実生 3ヶ月です
ほぼほったらかし状態です。もう反省すらしない(笑)

1か月はこちら↓

パキポディウム/アデニウム 実生2019 1ヶ月
実生 1ヶ月ですちょっとほったらかしにしてました・・・。反省成長記録本葉が育ってきました!パキポとアデニウムの大きさはまだあまり変わりません。これからアデニウムがどんどん大きくなるんだろうなあ。パキポディウム・グラキリス 24/33発芽(1...
成長記録
アデニウムの成長が著しいですね!パキポディウムはそこそこでしょうか。
管理状況
土が乾いたら水をたっぷりあげています。すぐ乾くので2日に1回ほどです。あげすぎかな?
外に出しっぱなしで、1日中直射日光(50%遮光ネット)にあてています。
ほぼ手をかけていません。
2018年との比較
やっぱり今年のほうが成長速度が遅いです・・・。
去年は初めてだ数も少なかったので日々成長に一喜一憂していたのですが、今年はまあなんとかなるかとあまり手も気もかけていないのが原因なのか?
2018年の3か月の様子はこちら

パキポディウム グラキリス 実生 3ヶ月(第3弾は2ヶ月)
パキポディウム 実生 3ヶ月と第3弾2ヶ月がたちました。 前回は↓ 第1弾3ヶ月が3株(右の赤いふだ付)と第3弾2ヶ月が6株です。 成長記録 2ヶ月と3ヶ月の差がほぼほぼなくなりました。 成長はにぶり、一部葉が枯れています。...

アデニウム オベスム 実生 3ヶ月
アデニウム 実生 3ヶ月がたちました。 前回は↓ 成長記録 成長はにぶり、一部葉が枯れています。まだ冬眠はしなさそうですが、ちょっと危険です。 管理状況 1-2週間に1回ほどたっぷり水をあげています。根腐れが心配なのでお天気がいい日...
パキポディウム
グラキリス 本葉がそこそこ、まだみんな細くひょろひょろです。

エブレネウム 芽が出たころはグラキリスと見分けがつかなかったのですが、葉の形も違いがはっきりしてきました。ころっと丸くかわいいですね。

アデニウム

個体差が大きかった2つ。やはりまだまだ差がありますね。左の子は芽が出るときに傷がついています、少し目立たなくはなりました。
アガベ
先が3か月、後が1か月です。葉もとげとげしてきてアガベっぽくなってきました!小さいアガベ達はまだ全然成長していません。おまけでもらった種でそんなにアガベが好きでもないのでどうでもよいくらいの感じなのですが・・・成長しているとやっぱりちょっと愛おしいかな!
さて、また来月!ちゃんと更新したい!
コメント