パキポディウム グラキリス 実生 4ヶ月(第3弾は3ヶ月)

12月に入り随分と寒くなってきましたね。

先週やっと冬越しの準備をしたところです。

前回は↓

パキポディウム グラキリス 実生 3ヶ月(第3弾は2ヶ月)
パキポディウム 実生 3ヶ月と第3弾2ヶ月がたちました。 前回は↓ 第1弾3ヶ月が3株(右の赤いふだ付)と第3弾2ヶ月が6株です。 成長記録 2ヶ月と3ヶ月の差がほぼほぼなくなりました。 成長はにぶり、一部葉が枯れています。...
冬越しの方法 アデニウム パキポディウム
冬越しの準備をしてみました我が家の室内最低温度が15度をきりましてそろそろアデニウムとパキポディウムも冬越の準備を始めなければと思います。枯れてきつつあり、遅いくらいかなと反省しておりますが。11月の成長記録↓発砲スチロール箱と湯たんぽを買...

第1弾4ヶ月が3株(右の赤いふだ付)と第3弾3ヶ月が6株です。

成長記録

あまり成長していません。

日々葉が枯れていきます・・・。

管理状況

2週間に1回ほどたっぷり水をあげています。根腐れが心配なのでお天気がいい日の朝にあげています。

土がなかなか乾きません。

直射日光は1日2時間程(週2-3日くらい)です。先月よりも部屋に日光が入る時間が少なくなってきています。毎日1日6時間ライトもあてています。

気温も寒くなりました。室温は日中は16度、夜中で13度くらいです。

1週間前から夜は発泡スチロールに入れています。

第1弾 4ヶ月

先が4ヶ月で後が先月の3ヶ月の頃の写真です。

変化がありません。

上からもそんなに変わらないですね。少し葉が枯れています。

比較

先が4ヶ月、3ヶ月、2ヶ月の頃の写真です。先月からの変化がほぼないですね。

第3弾 3ヶ月

先が3ヶ月で後が2ヶ月の頃の写真です。

上からです。

お気に入りのぷっくりです。よくよく見ると葉が増えていますね!!

 

 

1年目なので冬眠しないように冬越しの用意をしたのですが、遅かったのか葉が枯れつつあります。

ちょっと失敗したかなあ・・・。なんとか生き延びてほしいと願う今日このごろです。

コメント