アデニウム 実生 2ヶ月がたちました。
前回は↓

アデニウム オベスム 実生 1ヶ月
アデニウム 実生 1ヶ月がたちました。 前回は↓ またアデニウムだけまとめました。(迷走していますね) 植替えで負担がないようにスプーンで土全部を移動させているので大丈夫だとは思いますが。なかなか管理方針が定まりません。それ...
2号(6CM)のビニルポットに植え替えましたよ!
まだポットにたいして小さいですね。このまま来年は植え替えなしでいけるくらいなんでしょうかね。
成長記録
7から6株に減りました・・・。
残ったこたちは順調に育っています。葉もいっぱい生えてきています。まだ冬眠はしなさそうですね。
管理状況
土が乾いてから数日後にたっぷり水をあげています。1週間に1回ほどです。根腐れが心配なのでお天気がいい日の朝にあげています。乾燥には強いので水やりを忘れてもしばらくは大丈夫かなとあまり神経質にならないようにしています。
直射日光に当てています。1日5.5時間程です。この1ヶ月は雨もそこそこ多かったのでライトもあてています。
夜は20度を切る日が出てきたので室内に入れています。
個性が強いこたち
E 1ヶ月のときにも葉がいっぱいでどうなりたいのか(笑)て感じだったんですが、さらにすごいことになっています。
よくよくみると3つに分かれているんです。何もしていないのに・・・。このまま成長していくのでしょうか。
このこだけ変わっていて他のこは1本でまっすぐに育っています。
B 他と比べて葉が細く模様があります。
最初のほうは葉に模様があって不思議だったんですが、最近は普通の葉になりつつあります。なんだったんでしょうか??
比較
初登場DとF 同じ種で同じ環境でもこんなに成長速度が違います。どちらもすくすく育ってはいるのですが。
最近気温が下がってきて夜遅く帰る時は早く室内にいれてあげないと~と心配になってきます。
1年目は冬眠させないほうがいいようなので、室内で保温できるなにかを用意しないといけませんね。IKEAの温室がおしゃれでかわいかったんですが、ヒーターいれないとあまり効果なさそうなので 他案を検討中です。
コメント