パキポディウム グラキリス 実生 2ヶ月(第3弾は1ヶ月)

パキポディウム 実生 2ヶ月と第3弾1ヶ月がたちました。

前回は↓

パキポディウム グラキリス 実生 1ヶ月 大失敗!!
パキポディウム 実生 1ヶ月がたちました。 前回は↓ またパキポディウムだけまとめました。(迷走していますね) 植替えで負担がないようにスプーンで土全部を移動させているので大丈夫だとは思いますが。なかなか管理方針が定まり...
パキポディウム グラキリス 実生 第3弾
パキポディウム グラキリス 実生 第3弾 第1弾が3株、第2弾は全滅となかなか思わしくない私のパキポディウムたちです。これでは冬越しが0になる可能性も現実味をおびてきましたので、9月だというのに第3弾を決行しました! 種の購入 Yオークショ...

第1弾2ヶ月が3株(右の赤いふだ付)と第3弾1ヶ月が6株です。

成長記録

第1弾が1株枯れてしまい減りました・・・。

1ヶ月と2ヶ月の差があまりないようになってきました。なぜでしょうか??第1弾の成長が遅いのか、第3弾の成長が早いのか・・・。第3弾は最初からLEDを当てているからかなと思っていますが、どうなんでしょうかね?

葉もいっぱい生えてきています。まだ冬眠はしなさそうですね。

管理状況

土が乾いてから数日後にたっぷり水をあげています。1週間に1回ほどです。根腐れが心配なのでお天気がいい日の朝にあげています。乾燥には強いので水やりを忘れてもしばらくは大丈夫かなとあまり神経質にならないようにしています。

直射日光に当てています。1日5.5時間程です。この1ヶ月は雨もそこそこ多かったのでライトもあてています。

夜は20度を切る日が出てきたので室内に入れています。

第1弾 2ヶ月

先が2ヶ月で後が先月の1ヶ月の頃の写真です。

まだまだ小さくて全然成長していないなあと思っていましたが写真を見比べてみると成長している様子が良く分かります。色も茶褐色になり太くもなっていますよね!

誰も見ないブログをかいているのもこういう成長の記録を確認したかったからでもあります。書いていて良かった~また見直そう!!

アデニウムとの比較

こんな差があるんですよね。同じ頃に植えたのに。というか私のパキポディウムは他の方より小さいような気がします。よくいろんな方のサイトを見させていただいているのですが、結構2ヶ月でもぷっくり大きいんですよね~。うらやましいです。種植えの時期を間違えたかな・・・。

第3弾 1ヶ月

先が第3弾の1ヶ月で後が第1弾の1ヶ月の頃の写真です。

第1弾と比べると色も茶褐色になり(なぜか1株だけ黄緑ですが)太くて成長していますよね。

やっぱりLEDが良かったんじゃあないかなと思い込んでおります。

最近気温が下がってきて夜遅く帰る時は早く室内にいれてあげないと~と心配になってきます。

1年目は冬眠させないほうがいいようなので、室内で保温できるなにかを用意しないといけませんね。IKEAの温室がおしゃれでかわいかったんですが、ヒーターいれないとあまり効果なさそうなので 他案を検討中です。

 

コメント