ウンベラータ 曲げ仕立に挑戦してみた中間報告2です
2018年9月にワイヤーで固定したウンベラータですが、前回の報告から2か月半ほどたってどんな感じになったでしょうか。
前回はこちら↓

ウンベラータ 曲げるよ!曲げ方!2
ウンベラータ 曲げ仕立に挑戦してみた中間報告です前回(2018年9月)はこちら元々はこんなまっすぐのウンベラータでしたが、2018年9月にこんな感じにワイヤーで固定してみました。太陽に沢山あてないとしっかり型がつかないようなのでまだまだかな...
5・6月はさんさんと太陽の光をあびてすくすくと成長しました。7月は遅れてきた梅雨にちょっと成長も遅くなったかなという感じです。
成長にともない大きな葉が沢山になっきて上へ上へと伸びてきたので、葉を切りました。ワイヤーを外したところしっかりと曲がっていたので先端だけワイヤーでテンションをかけています。(傷つかないようにクッション材(余ってた隙間テープ)を巻いてます)
リンク
小さきほうも少し曲げようかなとワイヤーをかけてみました。

ワイヤーを外してみましょうか。ちょっと戻りますね。やはり植物ですから上へ上は伸びたそうです。

色が鮮やかな黄緑の部分が今年春から成長したところです。結構成長してますよね~。でも曲げているので高さは変わりません。太さもあまり変わらないような・・・。
理想の形になるので何年先なのか。
↓こんな感じが理想形です。

さて、今年は大きなウンベラータをばっさり剪定して子供達がいっぱいできたので、根がしっかりはってきたら何本かは曲げ仕立てにしてみようと計画中です!!
リンク
また次回の中間報告の際にでもご紹介できたらなと思います!!
5か月後はこちらです↓さらに4つ曲げ仕立て増やしました!!

ウンベラータ 曲げるよ!曲げ方!4 増やしました!
ウンベラータ 曲げ仕立に挑戦してみた中間報告3です2018年9月にワイヤーで固定したウンベラータですが、前回の報告から5か月ほどたってどんな感じになったでしょうか。前回はこちら↓秋から冬へあまり成長はしていないように見えます。寒くなり葉が枯...
ウンベラータなど色々成長記録を綴っていますのでご覧ください!
コメント