ウンベラータ2017年7月からの記録です。
前はこんな感じ↓

4月に剪定してから4ヶ月
こんなに成長しましたよ。(左4/1 右7/27)向きが反対で見にくいですが。
Y地の片方と下の枝は6/2に剪定しましたがもうこんなに成長しています。
左のほうはぐんぐん伸びて葉も大きいですが、伸びすぎで徒長ぎみですね。南側の窓で春は直射日光を夏からはカーテン越しに日光を当てています。うちの前は6車線の道路で5階なので日光はがんがん当っているはずなのですがそれでも足りないのでしょうか。あまり伸びすぎても移動が大変なので困ります。
2017/08/4~22
(左が8/04 右が8/22です)また向きが反対で見にくいですが。
一番大きなな葉は40cm超え、高さは1.6mほどです。たった3週間ほどですが葉の密度が増したように感じます。
ただ幹が細いアンバランスな気がしてしましますね。年々太くはなっていますので数年後が楽しみです。
鉢カバーを自作してみました!後々見るとジュートのほうがいいですね(笑)
2017/10/28
9月にてっぺんを剪定しました。背が高く1.8m超えそうになったので。
毎日スプレーで葉水をあたえているのですが、葉裏にハダニがつくことがあります。育てはじめのうちは気をつけずに、くもの巣みたいなものがついてあわてて葉を全部切ってしまいました。我が家はベランダがなく室内なので風通しもよくなくハダニが頻繁に発生してしまいます。
そこで葉裏をティッシュでふきとって駆除していたのですが、この高さと葉の数になるとそうはいきませんので 浴室に移動させてシャワーでざーと流しているのです。
1.8mにもなると部屋を出すのに一苦労 建具に当って傷をつけてしまう恐れもあるので剪定したのです。もう少しばっさりいってもよかったかな。
2017/11/12
この時期になると成長はほぼ止まってしまいました。去年は少し成長していたんですがね。
水やりは2週間に1度ほど、乾かなければもう少し長くにしています。
植木鉢は春に植え替えて27cm9号なのですが、下から根っこが出てきています。下のほうの幹を持ち上げてみると植木鉢の形のまますぽっと持ち上がります。根っこが植木鉢いっぱいになっているのでしょう。水がしみこみにくいとまではいっていないので、植替えは春まで待つことにします。冬に植え替えていいことなんてないですしね。
さて春までの成長はないでしょうから枯らさないように冬越しをしたいと思います。
↓2015/06/18の写真です。高さは30cmほど、2年でこんなに成長するんですね。
