ウンベラータ2018年3月からの記録です。
2017年はこんな感じ↓

2018/03/29
植替え(30cm10号)と剪定を終えました。左端を切りました。
30cmはなかなか大きいです。高さも30cmありますし。そろそろ大きくするのは最後にしたいですね。
2018/04/23
ちょっと貧相になってしまっていますね・・・。
実は引越しをしまして、念願のベランダ付き(前はなくてとても困ったので)です。
その引越し作業中に折角の新芽が傷ついてしまいました。
植物は補償がなく、(補償しようがないですしね)泣き寝入りしかありません。4月半ばとはいえまだまだ引越し料金が高くて、価格で業者を選んだのも要因ですしね。前回の引越しもこの業者で気持ちよく終わったんですが、次はやめておきます。
そして南側が駐車場で日光がさんさんと当るのではりきってベランダに出しておりましたら、みごとに1日で葉焼けしてしまいました。春なのでまだ大丈夫と思い直射日光を当てたのが大失敗です。早速遮光シート(50%)を購入しました。
ついでに赤丸部分を剪定しました。
2018/05/28
剪定したところから新芽が育ってきています。(毎回写真が反対で見にくくて申し訳ありません)まだまだ貧相です。
2018/06/24
やっと観葉植物らしくなってきたように思います。1ヶ月でこの成長ぶり、ほんとうにびっくりさせられます。
剪定したところの成長に養分をとられているのか、一番上はあまり成長しません。それでも1.7mはあり、ベランダで一度風に煽られて倒れてしましました。
幹が随分太くなったとはいえまだまだアンバランスでたえられないのでしょうか。
2018/06/28
思い切って剪定しました。60cmほどです。
現在は横に伸びて平べったい樹形なので、今度は前後にはえてくるように剪定位置を決めました。どう伸ばしたいかを想像して決めていくのは楽しい作業でもあり、まだまだ難しいです。360度どこからみてもかっこいい樹形が理想ではありますが、狭いベランダや室内に取り込むことを考えるとそうはできませんね。広いベランダと開口部がある家に住みたいです・・・。
↓剪定 水挿しして鉢上げしたその後です。左のこどもはもらわれていき、右のこどもは根腐れぎみです
2018/07/27
剪定から1ヶ月です。
大きいので邪魔にならないようにと剪定したんですけど・・・。成長早すぎませんか。
右の枝も剪定したくなってきました。でも新しい枝だと経験上水挿しの成功率が下がるので来年の春に剪定しようと思います。
予定通り前後に伸びてくれています。上の方がまっすぐ伸びているのでもう少し広がってほしかったかな~。なかなかぴったり想像通りにはいきませんね。
最初はこんなに小さい↓

コメント