ウンベラータウンベラータ 大剪定祭!! 春は剪定だ!昨春にさっぱり剪定と植え替えをしたウンベラータ 冬には初めて落葉してすっかりさみしくなりましたね。さて、暖かくなりどんな成長をみせているかというとまだあまり成長してませんね。芽は膨らみもうすぐ葉が展開してきそうではありますが。や...2020.05.06 0ウンベラータ
アデニウム・オベスムアデニウム オベスム 実生 2018 剪定したよ 3年目のアデニウム どんどん細く上へのびるのでここらで一回剪定してみようかなと思います。剪定の仕方はまったくの初めてなので色々ネットで探して自己流で!3月の様子はこちら今日の剪定前は写真を撮り忘れましたが・・・上の3月とほぼ変わらずです。B...2020.05.02 0アデニウム・オベスム
ミモザミモザを種から育ててみる3 植替えてまた種もまいた! 小さな黄色い花に魅せられてミモザが欲しくなり、種から育てていたミモザ。冬を越して わずか4株になったミモザを植え替えました!3月はこちら2本は元気、後2本は5月になっても変わらず・・・。今春種から植えて2本を足して 計6本もしや花がと思って...2020.05.02 0ミモザ
ミモザミモザを種から育ててみる2 小さな黄色い花に魅せられてミモザが欲しくなり、種から育てていたミモザ。2019年夏にはこんな感じに17鉢育っていましたがあれから冬を越しどうなったかというと・・・。あれ・・・わずか4鉢しか残ってない。しかも相変わらずひょろひょろと細長い。思...2020.03.08 0ミモザ
ウンベラータウンベラータ 2019/冬 初めての落葉 夏から冬の成長をみてみましょう春にさっぱり剪定と植え替えをしたウンベラータ7月末にはもりもり茂っていましたね!(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function...2020.03.07 3ウンベラータ
アデニウム・オベスム冬越しと植物育成LEDライトの効果 パキポディウム/アデニウム 冬越しの様子です!また随分さぼっていましたが・・・。冬越しと植物育成ライトの効果をかこうかなと思います。昨年のものは小さいので大きく作りました!もう春ですが 次の冬の参考に 誰か見てくれてるのだろうか~段ボールでつくってみましたまずは材料段...2020.03.07 0アデニウム・オベスムパキポディウム・エブレネウムパキポディウム・グラキリス
ウンベラータウンベラータ 曲げるよ!曲げ方!4 増やしました! ウンベラータ 曲げ仕立に挑戦してみた中間報告3です2018年9月にワイヤーで固定したウンベラータですが、前回の報告から5か月ほどたってどんな感じになったでしょうか。前回はこちら↓秋から冬へあまり成長はしていないように見えます。寒くなり葉が枯...2020.01.04 2ウンベラータ曲げ方
アデニウム・オベスムパキポディウム/アデニウム 実生2019 6ヶ月 実生 6ヶ月です3か月で植え替えてからほぼほったらかし状態です。前回同様もう反省すらしない(笑)3か月はこちら↓成長記録アデニウムしか見えませんね!パキポディウムは枯れてきています・・・。どうしよう。管理状況10月に入り夜間気温が20度を下...2019.11.02 0アデニウム・オベスムパキポディウム・エブレネウムパキポディウム・グラキリス
アデニウム・オベスムアデニウム オベスム 実生2018 1年3か月 実生2018のアデニウム 1年と3か月がたちました。前回は↓ 成長記録7月末から3か月ほど更新が滞っていた間に枯れてきました。管理状況ほぼ水やりは停止しました。ちょっと柔らかくなったら水やりしています。10月くらいから夜間の気温が20度を下...2019.11.02 0アデニウム・オベスム
ほか睡蓮鉢でメダカを飼って癒される 植物にはまりついに水生植物に興味が出てきた今日このごろです!夏場に涼しさを感じさせてくれる植物といえば、やっぱり睡蓮かなと色々調べるうちに睡蓮鉢にメダカがかなり癒されてよいといううわさを耳にしましたよ。ということで早速睡蓮鉢と睡蓮とメダカを...2019.08.27 0ほか