タイトルのとおり 種まき時期を間違えました・・・
塊根を増やそうと今年もメルカ〇でポチっと種を購入
亀甲竜(ディオスオレア エレファンエィペス)
アデニウムとかと同じ方法でせっせと種まき!!
そして芽も出て喜んでいたら~
リンク
亀甲竜は冬型だった・・・
そう 今まで実生で育てた塊根たちはみんな夏型
4~6月くらいに種まきをしていたので今回も5月15日に種まきをしましたよ!
10日後 芽が出ました~!!

このあたりでやっと調べてみたら
種まきの時期は9~11月 夏は葉が枯れて休眠するとのこと
さて やっと芽が出たのは5月末 6月にはもう成長は止まるらしい
こんな状態で夏が越せるのか・・・
鉢上げしてみる 2022/6/3

とりあえず どうすれば正解なのかが分からないので 鉢上げして外に置いてみています。
リンク
種まきの経過
種まきは エコポットに種まきの土を入れてポンと置いただけ(種は1日水につけました)
芽が出るまで腰水で管理
ビニール被せていたら土がカビってきたのですぐに外しました
土も被せず、毎日確認もせず とても適当
でも発芽率は70% こんな適当でこの確率ならよい成績ではないでしょうか!!
さて 今後暑くなりどうなるのか 秋に生き残っているのか
さらに1週間 2022/6/10

葉が大きく成長しています まだ枯れてはいません。
さらに日が経ちました 2022/6/24

まだまだ成長していますよ!6月には成長が止まると思ったけど?
ほぼ日陰(1~2時間日当たるかな)にずっと置いています 梅雨と夏の暑さに耐えれるのか?
コメント